シャンプーのほとんどに含まれている界面活性剤
その界面活性剤について今回はお伝えしていきます!
まずそもそも界面活性剤とはなんなのか?
水と油の本来溶け合わない部分を取り持って溶けたような状態を作ることのできる成分
それを利用して油分を含んだ汚れを落としたり、乳液やクリームなどのスキンケア商品で混ぜ合わせたりします☆
こう言われてもイマイチパッとしないですよね(笑)
日ごろ使っているもので界面活性剤を含んでいるものが結構あるので、その例を挙げていくと
・シャンプー
・リンス
・ボディソープ
・歯磨き粉
・食器洗剤
・洗濯洗剤
・乳液
・クリーム
・アイスクリーム
・ドレッシング
・マーガリン
・バター
・マヨネーズ
などなど。
水回りの物が多いのですが意外と食品にも使われているんです!
直接口に入れるものだから危なくないのか?と疑問に思う方いるかと思いますが界面活性剤には2種類あって、合成界面活性剤と天然界面活性剤があります
食品に使われるのは天然界面活性剤で乳化剤として使われます
この乳化剤は食品衛生法で添加してもいい界面活性剤が決められているので口に入れても問題ありません✨
シャンプーなどに使われるのは合成界面活性剤です
この合成界面活性剤がよくないと言われている成分です(>_<)
ドラックストアで流通している、CMなどでよく見る大手メーカーのシャンプーはなぜあんなにリーズナブルな価格で買うことが出来るのか?
よく聞く名前のシャンプーだから安心して使えるというわけではありません
お家にあるシャンプーの成分標記を見てみてください(´・ω・`)
多く使用されている成分から順に表記されているのですが、水の次に書かれているものがだいたい合成界面活性剤です
シャンプーはほぼほぼ水と界面活性剤で出来てるんです
なので、合成界面活性剤が安価なものを使っているシャンプーはリーズナブルな価格で買うことが出来ます
主にラウレス硫酸~、ラウレル硫酸~、ラウリル硫酸~系のものです
メリットとしては大量生産でき、値段も安く、洗浄力が非常に強く、泡立ちがいい
逆にデメリットとしては洗浄力が強すぎるためにカラーやパーマの持ちが悪くなる、皮脂を取りすぎて乾燥しやすくなる、かゆくなる、臭いがする、頭皮への刺激が強いので抜け毛の進行が早まる
絶対に市販シャンプーを使うな!というわけではないですが、将来の為に頭皮にも髪にも優しいシャンプーをぜひ皆さんには使っていただきたいです
特に女性の方!妊婦さん!
この界面活性剤は直接皮膚から吸収されます(>_<)
吸収された界面活性剤は体内に蓄積されていくので、子宮にもどんどん蓄積されていきます
そうするとアトピー性皮膚炎の子供が生まれる原因になるのです💦
最近nomadに入った泡立たないシャンプーは界面活性剤が一切入っていないので頭皮が敏感な方、抜け毛の期になる方は是非一度使ってみてください!
コメントをお書きください